■スクールランブル 第17話「夏の盛りのキリンのキモチ!夏の終わりのパニックパーティー!夏が過ぎたらチェンジング・ナウ!」
これが噂の、業界初キリンアニメですかあ(笑)。
ピョートル、背が高いから、何かと目立ちます…。
キリンって、キャベツを丸ごと食べたりするんだあ。
しかも、運動不足だと、あんなポーズのままで固まったり。
キリンさん、ストレス溜まってそー(^^;。
でも、都会ならではの用水路みたいな川を、播磨を咥えてジャブジャブ歩いて行くその勇姿には、もうくらくらなのです。
気怠そうな声も雰囲気出てたしっ。
さすがの八雲も、キリンを連れてのお散歩は、遠慮したいと。
目立つもんね。
キリンと美少女(笑)。
サラも、道交法なんて、ちゃんと覚えてるんですかあ。
オーライオーライとか誘導しちゃって、キリンを大型車扱いしてたのが可笑しいの。
私は夜のキリンなんて見たことが無いので、あれはあれで貴重な体験だと思うな。
でも…、本当に怖いー(^^;。
なんて言いつつ、しっかりとストーリーに組み込まれていたキリンさんなのでした。
播磨の弟は…。
完全に番外編ですかあ。
でも彼、最初は今鳥の弟なのかと思っちゃいました…。
一体、どんな生活を送ってるんでしょうねえ。
ある意味、ストレートで無害。
八雲の手料理には感激して欲しかったけれど、全く兄弟揃って…。
見る目があるのは確かみたいですけど、ね。
そして、動物達はやっぱり動物園へ行くことになりました。
みんなをまとめて引き取ってくれる所があって、良かったね。
播磨、いい役だし。
そういえば、愛理には動物園好きっていう設定があったと思いましたけど、ちゃんと出て来るのかなあ。
今回の愛理は、何か変ですよ?(笑)。
恥ずかしいってば!(^^;。
かれんは、夏が終わって、ちょっと変わったんですって。
何があったんだろー?。
や、まだ何も無い筈ですけど…。
晶は、マンハッタンなんか注文してるんじゃなーい!。
お酒は駄目だもん。
それと、わざわざ不利な状況を作っていたようにも…(^^;。
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第39話「ムルモと空飛ぶ赤ちゃん」 | トップページ | ■魔法先生ネギま! 第4話「Nullus est instar domus」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 47都道府県ビジュアル企画「Always with you ―どんなところへも、君と―」(2023.02.14)
- 蓮ノ空女学院、そしてスクフェス終了(2023.02.14)
- アニマン祭 タツノコプロ創立60周年記念(2023.02.12)
- I live, I live Love Live! days!!(2022.12.29)
- 電撃G’sマガジン30周年感謝号(2022.12.27)
「スクールランブル」カテゴリの記事
- ■スクールランブル二学期 第12話「パーフェクト、禁止!立ち入り、禁止!半ズボン、禁止!」(2006.06.28)
- ■スクールランブル二学期 第7話「闘え、ハンター!闘え、イーター!闘え、アルバイター! 」(2006.05.15)
- ■スクールランブル二学期 第5話「オミズは文化マンガは文化ケーキもブンカ」(2006.05.09)
- ■スクールランブル二学期 第4話「演劇で妄想!銭湯で妄想!オニギリで妄想!」(2006.04.25)
- ■スクールランブル二学期 第2話「策謀戦場朋友」(2006.04.10)
コメント
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第39話「ムルモと空飛ぶ赤ちゃん」 | トップページ | ■魔法先生ネギま! 第4話「Nullus est instar domus」 »
プラズマさん☆
キリンさん、やっぱり軽車両に分類されるのかなあ…。
そういえば、車両制限令が緩和されて、一部道路は4.1メートルまで許容されるみたいですね。
打ち歩詰めのルールは、知りませんでした。
将棋も奥が深いんですねー。
囲碁は、ルール自体を知りません(^^;。
3DCGの晶、雰囲気出てましたよね。
ゲームプレイヤーみたい。
彼女にとってはね全てがそんななのかな、なんて。
trouble...?。
投稿: C.Maya | 2005.01.28 04:55
車高3.8メートルを超える自動車は公道を走れないので、キリンは法令違反かもしれませんね。
将棋対決で修治が使った手、打ち歩詰めで反則だと思うんですけど…
113系の3DCGは前哨戦に過ぎなかったようで。非日常的なシチュエーションを表現するのにはぴったりで、上手い使い方だと思いました。
投稿: プラズマ | 2005.01.27 16:26