« ■陰陽大戦記 第11話 「天流遺跡の秘密」 | トップページ | ■グレネーダー~ほほえみの閃士~ 第10話「天都入り」 »

2004.12.17

小田急電鉄、ダイヤ改正初日です

haruhino アニメの視聴と感想は滞ってますけど、またまた電車乗りに行っちゃいました。
 でも、今回はちょっとだけアニメ風味でーす。
 何だか良く分かりませんが(笑)。

 12月11日。
 今日は、小田急のダイヤ改正の初日です。
 複々線区間が大幅に伸びてから、最初の改正なの。
 これは見逃せません!。
 私は、小田急が大好きなんだもん♪。
 てことで、早速乗りに出かけます。
 折角だから、久しぶりに江ノ島・鎌倉でも行こうかな?。
 最近特に、色々なアニメの舞台になってるもんね。

 タイミング良く、今日は宿直明けで、10時前には新宿に着けちゃいました。
 何の気無しにロマンスカーの空席照会をしてみたら、「スーパーはこね」の前展望席に空きがあって、思わず買いそうになったけれど…。
 待って待って!。
 いきなり小田原まで行っちゃうと、ダイヤ改正のポイントを見逃すことになるよー。
 ここは、我慢しなくっちゃ。
 1号線に停まっているHiSE10000系の方を、なるべく見ないようにして、と(笑)。
 でも、HiSEは格好いいし、可愛いよね。
 萌えるよね。

 2号線から、新登場の快速急行藤沢行きに乗って、と。
 車内放送では、下北から新百合まで無停車であることが何度も繰り返されて、その度に何人かが慌てて降りて行きました。
 実は、3000系に乗るのも初めてだったりするんです。
 お隣りに停まっている湯本行きも3000系なのですが、どー見たって、こちらとは仕様が違ってるみたい。
 戸袋窓の有無、扉の幅、シートの色、その他諸々。
 製造メーカーが日本車輌と川崎重工に分かれてるせいかな、なんてことも考えて、家に帰ってから調べてみたのですが、やっぱり分かりませんでした。
 謎なのです…。
 やっぱり、1次車とそれ以降の違いなのかなあ。
 どちらが1次車かと言えば、それはやっぱり…(^^;。

 なんてことを考えつつ、発車。
 結構スピードも速い筈なので、わくわく。
 でも。
 …遅い。
 遅いってば!(^^;。
 とうとう、東北沢の通過線で停まってしまって、動かなくなりました。
 今回の改正から、東北沢では各停を退避させなくなったんですけど、通過列車の方が停まってどーするんだあ!(^^;。

 何とか下北に辿り着いて、暫く停車。
 あーもう、かったるいったら(^^;。
 また停車駅の放送が繰り返されて、またまた何人かが降りて行きました。
 結局、そのままごとごと走って、新百合ではM4。
 つまり、4分遅れですぅ。
 なんでも常磐線で事故があって、直通している多摩急行に遅れが出て、後走りの快速急行が行く手を阻まれていたみたい。
 そっかあ。
 折角のダイヤ改正初日なのにね。
 湘南新宿ラインで競合している、JRの嫌がらせとゆーか(^^;。

 私はとりあえず、大野で下車。
 始発の湯本行き急行に接続してます。
 あ、今回の改正から、大野発着の急行が新設されて、快速急行に接続してるんだ。
 こんな所で、6連の湯本行きを見るなんて、変なの。
 どちらも、M4のまま発車して行きました。
 下手すると、常磐線の遅れが箱根登山線まで波及してしまうんですよね(^^;。

 大野は、両ホームの始発列車が、両方向から同時に入線して来たりするので、楽しいです。
 わくわく。
 私はこの後、本厚木へ行ったり、永山へ行ったり。
 小田急を満喫するのだ(^^)。
 …江ノ島のことなんて、もうすっかり忘れてます。
 や、永山へ行ったのは、はるひ野で降りるつもりが寝過ごしただけなんですけど(^^;。
 海老名検車区では、動いている新型のVSE50000系を、ちらっと見ることが出来ました。
 写真見ても実物見ても、何とも形容し難いカタチをしてるなあ…。

 というわけで、新駅のはるひ野だよー。
 小田急全線で70番目の駅にして、15年ぶりの新駅♪。
 風力太陽光発電システムを搭載しているので、屋根の上にはいくつかの風車が回っていて、改札前のモニタには現在の発電量が表示されています。
 面白いの。
 でも、駅の周囲には何もありません。
 原野みたい…。
 区画整理された荒れ地が拡がるばかりなんだもん。
 遠くに、賑やかそうな京王の若葉台駅が見えるです…。
 テントで鉄道グッズを販売しているのと、ウォーキングのゴールポイントがあるので、人出はそれなりにあるんですけど。
 交通新聞によると、「初年度で1日約1000人、2年目以降は約4000人の乗降を見込む」ですって。
 少なっ。
 私は、はるひー!とかせんなー!とか叫んだりはしないで、大人しく区間準急の到着を待つのでした(^^;。
 その間に、6000系の多摩急行が、かっ飛んで行って…。
 小田急電鉄はるひ野駅。
 ここは、春陽好きには勿論、泉奈好きにもお勧めの新駅なの。
 何のこっちゃ。

 さあ、区間準急で帰るよー。
 新百合、遊園と停まって行く間に、殆どの人が降りて急行に乗り替えちゃいました。
 そりゃそうですよね。
 でも、それじゃ唐木田直通の意味がなーい(^^;。
 私はと言えば、疲れたので、すやすや眠っちゃいました。
 新宿では、地下ホームに到着。
 これにも、ちょっと萌え(^^;。

 12月15日。
 またまた宿直明けの日。
 同僚と大野に寄る用事があったので、快速急行に乗ります。
 今回は定刻で、結構飛ばしてました。
 わい(^^)。
 海側に座って見ていたら、経堂の電留線も使用開始してましたねー。
 いつの間に架線張ったんだろ…?。

 大野からは、今度こそ江ノ島へ行くよー。
 でも、町田始発の各停なのに、座れませんでした。
 さすが小田急、混んでるよね。
 どうせ立つなら、運転席後ろでかぶりつきだあ!。
 江ノ島線自体は、そんなに面白くは無いんですけどねー。

 藤沢から江ノ電乗るの、久しぶりだよ。
 わくわく。
 1000形と300形併結の4連が来て、私は先頭車側の1000形に乗ります。
 ばっちり前が見えるよ♪。
 300形の前サボは、クリスマス仕様みたくなっていました。
 ちょっと可愛い。

 電車は、家の間を縫うようにごとごと走って。
 線路内立入禁止の看板は立ってますけど、そもそも、線路側に玄関があるような家ばっかりだし、運転する方はなかなか大変ですよね。
 クライマックスは、やっぱり併用軌道区間なの。
 あの狭い道に、「電車接近」の電飾がぴかぴか光って、道行く車がすたこら左右に分かれて停止。
 その真ん中を、4両編成の電車がどすこいどすこい進んで行く光景は、マニアじゃなくたって萌えるよねー!(^^)。
 ロングシートにお子様座りした舞夏が、「へえー!」なんて驚いていたのも、当然なのです♪。
 それから、電車の運転士さんが、道行く江ノ電バスにいちいち敬礼してるのにも萌えました(笑)。

 あ、でも、雨が降って来ちゃった…。
 雨の江ノ島も風情があっていいんですけど、今回はやーめ。
 そのまま鎌倉まで行っちゃいます。
 車内はがらがらですけど、通学の小学生の女の子達、劇の練習(?)で大騒ぎ。
 思わず、運転士さんも振り返ったりして(笑)。
 これがエルフェンリートの最終回だったりすると、もう大変なことになるわけですが…(^^;。

 鎌倉も雨。
 それでも、ちょっとだけお散歩して。
 私には雨の鎌倉がとても良く似合うと、その日私は知りました(…ナニ寝言言ってやがる(^^;)。
 とにかく!(笑)、段かずらの桜が咲く頃、また来なくっちゃね。

 鎌倉からJRに乗れば、ダイレクトに船橋まで帰れるんですけど、パスネットの消化もしたいので、逗子から京急経由。
 羽田空港直通の快速特急でーす。
 でも、品川へ行きたい私は、乗り替えるのが面倒だぞ(^^;。
 文庫の東急車輌では、ロールアウト間近な相鉄の新車が見えました。

 おしまい(^^)。

« ■陰陽大戦記 第11話 「天流遺跡の秘密」 | トップページ | ■グレネーダー~ほほえみの閃士~ 第10話「天都入り」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

watersilverさん☆

 ダイヤ改正で遅刻なんて、災難でしたね。
 多摩センター方向からだと、京王の方が断然便利そうで、小田急は分が悪いみたい。
 それとは別に、あんなに遠くから私の地元の千葉県へ、我孫子や本八幡に直通電車が出てるなんて、ちょっと実感が伴わなかったりもしてます。

 はるひ野駅は、本当に何も無いですよー(^^;。
 人家が無いんですもん。
 逆に、誰も居なければ、はるひー!って叫ぶのですが…(まだ言ってるし)。

ボルテンさん☆

 電車、楽しいです(^^)。
 何処が好きなの?、って聞かれたら、「幼い頃はみんな電車が好きだし、その頃のピュアな気持ちを今でも持ち続けているから」って答えることにしています。
 あ、ちょっと格好いいかも。

 さすがの私も、ホームで泉奈の名前を叫んだりはしませんよー(笑)。
 W~ウィッシュは現在11話まで進行していますが、泉奈、最大のピンチです!。
 その存在自体が問われていて…。
 私も断然泉奈派なのですが、両親の生死まで関わって来てるので、どうなることやら。
 とりあえず、キスくらいはしてあげなよ、潤奈。

 エルフェンリートは、容赦無いですもんね(^^;。
 腕が吹っ飛ぶ、首が吹っ飛ぶ、胴体がちょん切れて内蔵が飛び出しちゃうコまで居て。
 ディクロニウスに好かれるのは、なかなかに大変みたいです。

昨日がダイヤ改正だったんですねえ。私は京王線でいつも通勤してるんですが、一昨日の忘年会のせいでちょっと調子が悪かったんで小田急の多摩急行で座って会社に行こうと思ってホームで待ってました。いつもの時間に来ない、おかしいなあと思ってぼやっとしてたら、ダイヤが違っていたのですね。おかげで遅刻してしまいました。
>ここは、春陽好きには勿論、泉奈好きにもお勧めの新駅なの。
遅刻動揺で気づきませんでした。改めて降りてみます。

C.Mayaさんはホントに電車が好きなんですねえ。私にも大学時代に鉄研に所属していた親友がいました。彼も本当に鉄道が好きで「何でそんなに電車が好きなの?」と聞いたら「愚問だ」と一蹴されたことがあります。考えてみれば本物のマニアに「なんでそんなに○○○が好きなの?」と聞くのはかなりナンセンスなのかも。

>私は、はるひー!とかせんなー!とか叫んだりはしないで、大人しく区間準急の到着を待つのでした(^^;。

叫んでいればプラットフォームで注目の的になれたのに(笑。そう言えばW~Wishはまだ6話までしか見ていなかった。泉奈は無事に兄と結ばれたのでしょうか? この場合「無事」と言うのが適当かどうかわからないけど。私は泉奈派なので潤奈に「せめてキスくらいしてやれよ」とか思ってしまいます。

>車内はがらがらですけど、通学の小学生の女の子達、劇の練習(?)で大騒ぎ。思わず、運転士さんも振り返ったりして(笑)。これがエルフェンリートの最終回だったりすると、もう大変なことになるわけですが…(^^;。

めったに体験できない惨劇の目撃者になれるでしょう…けどやっぱり恐すぎ。ていうか、自分の首も宙に舞いそうです(*_*

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田急電鉄、ダイヤ改正初日です:

« ■陰陽大戦記 第11話 「天流遺跡の秘密」 | トップページ | ■グレネーダー~ほほえみの閃士~ 第10話「天都入り」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー