■魔法少女リリカルなのは 第12話「宿命が閉じるときなの」
フェイト、復活したよ。
私としては、茫然自失状態になったフェイトの姿を、もっと見ていたかったりするんですけど…(^^;。
残念。
なのはやアルフが直接働きかけることなく、フェイトが自分で考えて自分で結論を出したのは、ちょっと嬉しかったかな。
そういうコなんだもんね。
もうちょっとだけ、フェイトの気持ちを描き込んで欲しかった気はしますけど、別に主役じゃ無いですし、まあいいのかな(^^;。。
そういえば、アルフがフェイトの側を離れてしまったのは、なのは達のことが気になったにしても、かなり意外でした。
何だか、ほったらかしにされてるみたい。
おかーさんも、最後までフェイトには優しい言葉をかけないままでしたけど、それはそれで正解だと思います。
私は、その方が断然好みですもん。
ただ、フェイトの置かれた環境って、この作品にとってはいいことばかりじゃないような気もするなあ。
それが、他ならぬ高町なのはを描く上で、凄く足を引っ張っていたような気がするもの…。
とりあえず、フェイトのこと、アリサやすずかに紹介出来たらいいですよね。
それが、自分を納得させる為に思う、私自身の気持ちです。
クライマックスの戦闘シーン、結構退屈でしたあ(^^;。
今更、地味に傀儡兵と戦われましても…。
数が多ければいいってもんじゃないよー。
せめて、みんながコンビネーションのいい所を見せてくれれば良かったんですけど。
クロノの、プレシアへの台詞は格好良かったですよね。
でもそれって、本来は主役のなのはが言うべきことなのではないかと…(^^;。
優しい家族や友達に囲まれて育ったなのはには、それだけの蓄積が無いってことなのでしょうかあ(笑)。
« ■To Heart~Remember my memories~ 第12話「わたしの、居場所」 | トップページ | ■月詠-MOON PHASE- CHAPTER:12「ゆるせないの、あいつだけは…!」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
- 武蔵丸の悲劇と高校野球とギャラクシー(2021.08.16)
- アニメ感想…(2021.05.11)
- 京王ライナー時差Biz91号、そしてリステ(2019.08.21)
「魔法少女リリカルなのは」カテゴリの記事
- ■魔法少女リリカルなのは 第13話「なまえをよんで」(2005.01.07)
- ■魔法少女リリカルなのは 第12話「宿命が閉じるときなの」(2004.12.21)
- ■魔法少女リリカルなのは 第11話「思い出は時の彼方なの」(2004.12.20)
- ■魔法少女リリカルなのは 第10話「それぞれの胸の誓いなの」(2004.12.09)
- ■魔法少女リリカルなのは 第9話「決戦は海の上でなの」(2004.12.09)
コメント
« ■To Heart~Remember my memories~ 第12話「わたしの、居場所」 | トップページ | ■月詠-MOON PHASE- CHAPTER:12「ゆるせないの、あいつだけは…!」 »
アベニゥさん☆
リリカルなのは、どう受け止めればいいのか、正直今でも困ってたりします。
作品自体は、本当に素直でストレートな描き方をしていると思うのですが、私の中の邪悪が、素直に見ることを許さなくって…。
うわわ(^^;。
妙に綺麗過ぎるなのはのバックボーンが、私には気に入らなかったりするのかな、とか考えてみたり。
キャラの顔が似てなかった回、そっちの方が私には好みだったりとか。
何だかなあ(^^;。
各話の感想も、もしかしたら毎回違うことを書いてたかもしれないです。
もう怖くて、今更読み直せなかったりもしてるのですが、最終回を見た後に、もう一度修正かけなきゃ駄目でしょうね(^^;。
アベニゥさんの感想は、実はアニメ本編よりも壮大で、ロマンチックかもしれないですよ。
や、確実にそうです!(笑)。
私も、ちゃんと読んで、ちゃんと考えてみることにします。
次回、名前を呼ばれることがどうしてそんな大袈裟にサブタイトルになっているのか不思議に思いつつ、やっぱり変な見方をしちゃいそうな自分に怖さを感じつつ、いよいよ最終回です…!。
投稿: C.Maya | 2004.12.23 00:21
いやー、あはははははははは。
実は前回の感想にコメントしたくてしたくてウズウズしてたんですケド^^;。思いとどまって良かったかなーと。
変な横槍入れなくて本当に良かったと。
いえ、決してイヤミなんかじゃありませんよ。マジで。ほんとうです。信じて。
無難なところで映像面。見渡したところ、前回のハデさでは少し劣るものの、しっかり重厚感のある戦闘シーンと今回の(傀儡兵含めた)いかにもアニメアニメしたでもハデさで勝る今回と。賛否両論のようですね。自分は…どっちも好き(←ズルい)。
変な横槍入れなくて本当に良かったと思ったのは自分のところでかなり正反対なコト書いているからです^^;。
まぁ、心と時間に余裕があったら見てあげてくださいませ。反論も歓迎よ~ん♪
後はもう、変な心配はないかと…まぁ、気に入るかどうかは人次第として。「なまえをよんで」。「~なの」を最後に放棄したこのセンス。自分は大好きです。(これも、ある意味お約束)
投稿: アベニゥ | 2004.12.22 00:38