■ローゼンメイデン 第四話「翠星石」
真紅と雛苺、ジュンの部屋で大騒ぎする、の図。
しかも、人形の取り合いなんですもん。
人形が人形の取り合いをしてちゃ駄目ー!(笑)。
真紅は表情と冷静な言葉遣いで分かりにくいけど、あの二体って、実は結構似た者同士なのでした。
翠星石だって、明らかにそうだもん。
人形の作者が、頑張って色々な性格を与えたけれど、やっぱり基本は同じ、みたいな感じなのかしらん。
翠星石は、ちゃんと窓を明けてから入って来るようにしましょうね。
何でもかんでも語尾に「ですぅ」を付ければ、お上品になるってわけでもないよー(^^;。
でも、あの言動って、実生活でも結構使えそうなのです。
すかさず真似する私なのでした(笑)。
ああいう言動だけなら、別にとんでもヤツって程じゃないみたい。
左右で違う瞳の色は、優しさと厳しさを併せ持つから…、って違うか。
で、結局、あのコには何があったのかなあ…。
庭師のハサミは、どうすれば使えるんでしょうね。
それもポイントの一つみたい。
そう簡単に、人形が人間の心に干渉したりは出来無いと思うんですけどねー。
あの場面で、ジュンの心の樹(チビ樹)を手助けしてあげようとするの、ちょっと違和感あったりします。
そもそも、ジュンの心が分からないんですもん。
あの世界からは、漠然とした不安みたいなものだけしか感じられなくって。
そんなに危機的な状況とも思え無いんだあ。
自分の意見が通らないと、毛布被って寝てしまうジュンは、分かりやすいです、本当。
巻いたとゆーより、長い物に巻かれた、みたいな。
巻き込まれてばっかなのも事実なので、もうジュンには嫌な感じは全く受けないよ。
その辺りの描き方とか、随分と抑え目になってる印象なの。
もっとドロドロにしてもいいのにな。
だから、それぞれのキャラクターの個性が出し切れず、かなり中途半端になってる印象があります。
まだ4話なのに、いきなり収束に向かって動き出したような感じはちょっと…。
あ、泉を渡るときの、ジュンの頭にひっつく人形達が可笑しかったです(^^)。
雛苺なんて、似合い過ぎ、だよー。
何か楽しいぞ、この作品♪。。
でもでも、一話の頃の怪しい雰囲気も捨て難いから…。
ここらでジュンと真紅だけのストーリーを挿入して、世界観をもう一度しっかり確立して欲しい気がする私なのでした。
« 雨降りの休日 | トップページ | ■マーメイドメロディーぴちぴちピッチ ピュア 第31(83)話「最後の恋文(ラブレター)」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 47都道府県ビジュアル企画「Always with you ―どんなところへも、君と―」(2023.02.14)
- 蓮ノ空女学院、そしてスクフェス終了(2023.02.14)
- アニマン祭 タツノコプロ創立60周年記念(2023.02.12)
- I live, I live Love Live! days!!(2022.12.29)
- 電撃G’sマガジン30周年感謝号(2022.12.27)
「ローゼンメイデン」カテゴリの記事
- ■ローゼンメイデン トロイメント 第十二話「少女」(2006.02.01)
- ■ローゼンメイデン 第十二話「真紅」(2005.01.02)
- ■ローゼンメイデン 第十一話「運命」(2004.12.20)
- ■ローゼンメイデン 第十話「別離」(2004.12.13)
- ■ローゼンメイデン 第九話「檻」(2004.12.05)
« 雨降りの休日 | トップページ | ■マーメイドメロディーぴちぴちピッチ ピュア 第31(83)話「最後の恋文(ラブレター)」 »
コメント