■月詠-MOON PHASE- CHAPTER:5「おにいさま、ふるふるふるむーん♥」
がちゃがちゃした性格の葉月と、のらりくらりとしたエルフリーデ。
そんな二人じゃ、話なんか永久にまとまらないよね。
戦う二人の姿を見ても、何だかまだるっこしくって。
そして耕平は、ひたすら眠り続けるのでした…。
こらこら。
満月になっても、ルナとしての部分は全く出て来ないです。
ちょっと残念かも。
やっぱり、耕平の血を吸ったから?。
葉月も、一睨みでエルフリーデの使い魔を黙らせるような能力(というか気品)があれば、いいんですけどね。
それは何故か耕平がやってたし(^^;。
満月をバックにポーズを決めるのだ(^^)。
葉月はずっと、ドタバタドタバタ。
女の子はエレガントに、ですわよ。
あ、とうとう言われちゃったあ(^^;。
葉月、防御はしていたけれど、攻撃はしてなかったですよね。
それは、根が優しいから、ということにしておこうっと。
そうじゃないと、本当にお子様みたいだもん。
エルフリーデが言っていた通りの、分かりやすい性格。
でも、おんぶされて寝ちゃったりするのは、やっぱりお子様なの。
気持ちを隠しておけなくって、ストレートに表情に出しちゃう所とか、ね。
可愛い可愛い。
エルフリーデが写真のモデルをOKしてくれたから、耕平は舞い上がっちゃって。
ちゃんと葉月の保護者してくれるのか、心配なんですけど!。
でも、どーせバンパイアは写真に写らないし。
背後霊は写るけど…。
駄菓子にも背後霊は憑くんですねえ。
そんなんじゃ、撮る写真なんか無いよー。
というわけで、バンパイア関係の基本を押さえつつ、ストーリーは進んで行きます。
この作品としてのプラスαの要素は、まだちょっと弱い気がするかも。
もっともっと楽しくなるといいな。
あ、それと。
天井からタライが落ちて来る芸風、凄く好きなんです。
出来れば、私もあの技をマスターしたいな、なんて。
ヤカンのバージョンもあるみたいですし(笑)。
« ■神無月の巫女 第五話「夜闇を越えて」 | トップページ | ■うた∽かた 第4話「驟雨の湖畔」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 47都道府県ビジュアル企画「Always with you ―どんなところへも、君と―」(2023.02.14)
- 蓮ノ空女学院、そしてスクフェス終了(2023.02.14)
- アニマン祭 タツノコプロ創立60周年記念(2023.02.12)
- I live, I live Love Live! days!!(2022.12.29)
「月詠-MOON PHASE-」カテゴリの記事
- ■月詠-MOON PHASE- 第25話「おにいさま、最終回だそうですよ♥ずっと私のシモベでいてくださいね♥♥」(2005.03.29)
- ■月詠-MOON PHASE- 第24話「サヨナラおにいさま……私、ホントに帰っちゃうよ?帰っちゃうよ?」(2005.03.25)
- ■月詠-MOON PHASE- 第23話「おにいさま、わたしってそんなにヘンですか?」(2005.03.20)
- ■月詠-MOON PHASE- 第22話「おにいさま、そんな人だったんですか!?」(2005.03.08)
- ■月詠-MOON PHASE- 第21話「おにいさま、それってどこの地方の手まり唄?」(2005.03.04)
pianissimoさん☆
私が偶然「波のトリコになるように」に気付いたのも、AmazonでCDを探していたからなんですよねー。
でも、殆どが在庫切れになっていて、がっかりでした(^^;。
昔のアルバムなんかも、持っているのがカセットだったりMDだったりするので、CDで欲しかったのにな。
「ただ愛のために」は、早速注文しなくっちゃ…。
私も、面倒なのでアフィリエイトはやっていません(笑)。
それでは、紀伊国屋とJanisを巡って来るです。
貴重な情報、ありがとうございます(^^)。
挿入歌も、また作中で使われるといいな。
投稿: C.Maya | 2004.11.10 22:19
pianissimoです。
範子さんのCDここ4枚はインディーズから出ていましたが、
直近の「ただ愛のために」は、ライブ盤DVDも含め入手可能ですね。
Amazonだったら送料無料、って私はここで宣伝してもアフィリエイトに入っていないので一切恩恵を受けませんが…
その前に関しては、「人喰い」のPVが紀伊国屋のWebでまだ売っていますね。
後はレンタル(お勧めは千代田区神田小川町のJanis)で無いと厳しいですね。
先日Y!Auctionでとんでもない価格になってしまったばかりなので…
投稿: pianissimo | 2004.11.09 12:59
pianissimoさん☆
またまた、情報ありがとうございます(^^)。
早速、ビクターのサイトへ行って、聴いて来ましたよー。
すっと簡単に聴けてしまうようで、何回も何回も聴いていると、実はすっごく奥が深い曲、なんですよね。
挿入歌としての使い途も、まだ他に色々なバリエーションが考えられそうで、何かもう楽しくて仕方ありません♪。
そういえば、ジャケットのイラストも、何かとぼけた味を出してるですね(^^;。
インディーズレーベルでの小川範子さんの活躍、私は全然知らなかったので、調べてみてびっくりしちゃいました。
本当に色々な活動をされてたんですねー。
どういう経緯で月詠の挿入歌を歌うことになったのか、考えてみるのも楽しいです。
この作品の楽曲達って、集めてみたら本当に凄いことになりそうで。
サウンドトラックもちゃんと押さえておこうと思います。
投稿: C.Maya | 2004.11.09 00:43
"波のトリコになるように"特捜隊員のpianissimoでございます。
なかなか挿入歌は聴けませんが、ビクターのHPで試聴が出来ます。
発売は再来週ですね。
詞も曲も良くできていて、
彼女自身インディーズレーベルで最近はいろいろな展開を行っていましたが、
今回はメジャーレーベルの楽曲として、歌詞は大人の女性としてしっかりとしていて旋律が挑発的な楽曲になっていると思います。
大変良いバランスです。
しかし、OPとEDと挿入歌と、これだけベクトルが違うアニメも何だか凄いですね。
挿入歌以外にも、本編の中で流れる小曲なんかかなりセンスを感じるので、サウンドトラックも興味があります。どうなるのでしょうか…
投稿: pianissimo | 2004.11.07 23:12