« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第28話「インチョが委員長でイイーンチョ?」 | トップページ | ■うた∽かた 第5話「落涙の蕾花」 »

2004.11.04

■学園アリス 第1話「学校がなくなっちゃう☆」

 実は最初、OPをちらっと見ただけでくじけそうになっちゃったんです。
 妙なとっつきにくさがあったんだもん。
 あはは。
 でも、蜜柑と蛍の出会いのシーンで、そんなことは吹っ飛んじゃったりしますけど(笑)。
 今はもう、全然平気、だよ。
 ボンボン持って踊る蜜柑の動き、もっと色々見たいです♪。
 蛍もちゃんと自分で踊ろうね(^^;。

 自分の学校が統合で無くなっちゃうのって、やっぱり寂しいと思うけどな。
 もうとっくに卒業したから、そんなことを思うのかしら。
 私なんて、制服が変わっただけでも、気になるもん(^^;。
 ちなみに私の時代は、児童の数が多くって、小学校が全然足り無くって、どんどんと新しい小学校が出来て、どんどんと同級生が減って行くという、そんな環境でした。

 一方的に手紙を書いて、返事が全然来ないのだって、寂しいですよね。
 蜜柑の気持ち、分かるなあ。
 だって、九ヶ月で1通だけなんですもん。
 本当、蛍はシビアなのだあ。
 蛍は全く気持ちを表に出さないので、不安にもなりますよね。
 車に乗って走り去ったときに、こっそりと涙を流すカットでも入っていれば、私も安心だったけれど…。
 意外にも、お母さんと校長先生の会話から、本当の気持ちが蜜柑に伝わったのでした。
 それでも、転校した後の蛍の様子が全然描かれないので、また不安になって来たりもするんですけどねー。
 蜜柑の想像通りだったらどうしよかな、なんて(笑)。
 でもでも、蜜柑が明るく元気だから、きっと何とかなっちゃうよね!。
 あの行動力は、見ていて凄い安心感があるもん。
 一つとても困るのは、蛍が男の子に見えて仕方ないことなんですけど…(^^;。

 アリスの意味も朧気に分かりましたけど、それが一体どんなストーリーになっていくのか、期待です(^^)。

 最後に、電車関係のこと。
 一人、夜行列車に乗って東京へ向かう蜜柑、凄いです!。
 赤いボックスシート。
 外見は、12系と14系と20系が混ざったようなデザインなの。
 塗装は独創的ですが(^^;。
 元々は複線だったのを単線に減らしたような線路が素敵。
 着いたのは勿論東京駅で、八重洲口の方。
 山手線は、205系とE231系が混ざったようなデザインでした。
 何か自信の無さそうな作画ですぅ(^^;。
 それに、あの走行音は止めようよー。

« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第28話「インチョが委員長でイイーンチョ?」 | トップページ | ■うた∽かた 第5話「落涙の蕾花」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

学園アリス」カテゴリの記事

コメント

くさなぎさん☆

 2話まで見ましたよー。
 作画のことは、正直良く分からないのですが、何だか微妙な気はします。
 少なくとも、良くは無いんじゃないかと…(^^;。
 お話も、テンポが悪いのか、ちょっと見にくい雰囲気で。
 やっぱり、ビミョーかなあ、と。
 暫くは、我慢して様子見ですね(笑)。

毎度くさなぎです。
>実は最初、OPをちらっと見ただけでくじけそうになっちゃったんです。
私も正直ヘコみました、あながち期待していただけに(^_^);;

この枠は前々回のプラネテスが秀逸だっただけに、金銭的にも余裕有りかと思ったら、2004年最低の作画が飛び出してしまいました(>_<);;

原作自体は面白そうなのでがんばって欲しいけど、通常1話が一番気合いの入った作画で、だんだん落ちて行く法則を考えると、あと何話我慢できるか心配です(^_^);;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■学園アリス 第1話「学校がなくなっちゃう☆」:

« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第28話「インチョが委員長でイイーンチョ?」 | トップページ | ■うた∽かた 第5話「落涙の蕾花」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー