■エルフェンリート 第11話「錯綜 VERMISCHUNG」
斉藤と35番、お母さんと娘として、良好な関係を築いていたんですね。
いいないいな。
…なんて、それは妙に嫌らしい描き方のような気がするのです。
あ、何か、35番にさくっと首を落とされる斉藤の姿が、はっきりと心に浮かんで来ちゃった…。
斉藤の声からして、もうそんな感じなんだもの(^^;。
案の定…。
でも、首は落とさず、体を引きちぎられちゃったの。
ディクロニウスと仲良くするのって、無理なのかなあ。
ルーシーとナナだけが特別で。
その特別は、本当に類希な特別なの?。
少なくとも、自分がディクロニウスよりも上に居るとか、母親として支えになっているとか、そういう意識を持ってちゃ駄目なんだろうな。
同じレベルで、お互いが生き物と生き物として向き合ったときに、気持ちを通わせることが出来るのか、っていうこと。
異常な環境下で育ったディクロニウスにそう思われるには、心がピュアじゃないと駄目みたい。
ピュアっていうと綺麗に聞こえますけど、本当は心の中が普通の人間とはずれてしまっている人間、なのかもしれません…。
人間とディクロニウスの中間、そういった存在があってもいいのかな、なんて。
ルーシーが記憶を失って出現したにゅうと、普段は普通に振る舞うことの出来るナナ、あの二人が普通の人間として暮らすことを望んでいたのか、それは分かりません。
確かに分かるのは、大切な人と一緒に居たいっていう、その気持ちだけなんですよね…。
実はユカもそれは全く同じだったりして、その支えが無くなってしまったとき、それぞれはどんな行動を取るのでしょう?。
かつての幼いコウタも、それを体験して来たわけなのですが…。
ディクロニウスも、痛みを感じている間はベクターを使え無いって聞くと、ちょっと安心したりもします。
体の痛みと心の痛み、そういうものがちゃんと繋がってるんだなあって思うもの。
でもでも、ナナも酷い生活送ってたみたい。
いえ、いつも血だらけになって実験されてたわけで、それは当然なんですけど…。
そういうシーンを見るより、体が汚れたときにはホースで水をかけられるだけ、なんてことを聞かされる方が、私にはショック大きいです。
しかも、それをにこにこさらっと言うからなあ、ナナってば。
にゅうも、にゅうなりに色々なことを考えてるの。
ルーシーとは、かなりの部分で、記憶がリンクしているみたい。
ルーシーの方は、にゅうのときの記憶、全然無いみたいですけど。
にゅうの姿で、コウタにちゃんと謝ろうとする姿、本当に健気だったもん。
でも、コウタはそれをどう見ているのか、読み取ることは出来ません。
ユカだって、それをどう見ていたのか…。
そして、いよいよ鎌倉の街に出て来た、車椅子に乗ったマリコ。
イタイケな幼女の姿なのが、また…。
怖いってば!。
洒落にならない怖さなのです。
今のマリコに許されているのは、ナナを殺し、ルーシーを回収することだけ…。
登場人物全員が、決意を持って、もう後戻りの出来無いポジションに就きつつあります。
幸せな生活を送れそうにも見えていたけれど、現実がその幸せに追い付いて来たようで、今回、物語にすっかり引き込まれてしまいました。
« ■マーメイドメロディーぴちぴちピッチ ピュア 第28(80)話「星羅の花園」 | トップページ | ■舞-HiME 第1話「それは☆乙女の一大事」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 47都道府県ビジュアル企画「Always with you ―どんなところへも、君と―」(2023.02.14)
- 蓮ノ空女学院、そしてスクフェス終了(2023.02.14)
- アニマン祭 タツノコプロ創立60周年記念(2023.02.12)
- I live, I live Love Live! days!!(2022.12.29)
「エルフェンリート」カテゴリの記事
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- ■エルフェンリート(地上波版) 第13話「不還 ERLEUCHTUNG」(2005.07.02)
- ■エルフェンリート(地上波版) 第12話「泥濘 TAUMELN」(2005.06.23)
- ■エルフェンリート(地上波版) 第11話「錯綜 VERMISCHUNG」(2005.06.13)
- ■エルフェンリート(地上波版) 第10話「嬰児 SAEUGLING」(2005.06.06)
« ■マーメイドメロディーぴちぴちピッチ ピュア 第28(80)話「星羅の花園」 | トップページ | ■舞-HiME 第1話「それは☆乙女の一大事」 »
コメント