北海道へ。「十勝平野でつかまえて」
09日28日、3日目。
えりもの宿で、06時30分に起きます。
何か…、寒い…。
掛け布団、一枚しか無いんだもん(^^;。
まあ、エアコン入れる程じゃ無いんですけど。
朝ご飯を用意してくれたので、07時前には食べちゃいます。
北海道の宿らしく、イクラとビン牛乳付き。
おじさんとおばさんに見送られて、30分後には出発です。
登校の小学生達、随分と暖かそうな格好をしてるコと、えらく薄着なコ、ちょっと極端みたい。
まあ、昼間は結構暖かいですもんね。
でも、大人はみんな重装備だあ(^^;。
08時00分、えりも岬着。
ここに来るの、もう10年ぶり位になるよー。
今回も、ゼニガタアザラシは見えませんでした。
風がもう強くって。
ここには嫌な思い出があるので、長居はしたくなーい(^^;。
さっさと撤収して、黄金道路へ出ます。
今も新しいトンネルを掘り続けていて、昔みたいな難所のイメージは、かなり薄れて来たみたい。
あ、宇遠別トンネルで工事だ。
対向車待ちで、8分位かかるって。
それはいいのですが、私は何処へ進めばいいのでしょう?(^^;。
…左ナナメ前?。
大正解(^^;。
こんなんじゃ、大型車は大変だあ。
後ろのダンプが全然ついて来れないので、私は車を停めて、呑気に写真を撮ります(^^;。
10時00分、コスモール大樹。
ジャガイモのアイスを食べたよー。
アイスは他にもとうもろこしとか色々あったけれど、とても全種類食べるのは無理だし。
館内の展示を見ていたら、ここは今でも砂金が採れるんですって。
そういえば、「北へ。」の帯広娘も、砂金採りのエピソードだったなあ。
その後、丸山展望台に登って、大樹の街を見下ろしたの。
12時00分、池田駅。
お土産にバナナ饅頭を買って、「よねくら」でステーキやらジャガイモのグラタンやら牛乳やらをオーダー。
さすがに食べ過ぎです(^^;。
ワイン城は、今回はパス。
前にワイン城でコース料理を食べた時、ウェイトレスのおねーさんの口上、凄くいい加減だったなあ…。
料理を持って来た時に、「前菜のサラダです」「スープです」「メインのお肉です」それだけなんだもん。
そんなの見れば分かるよ!(^^;。
「子牛のステーキ、プロヴァンス風です」とか言わなくっちゃ駄目なのだあ。
ちなみに、「よねくら」のおねーさんは親切でした。
のんびり過ごした後、狩勝峠、日高峠を越えて、夕張へ。
とか書くと簡単なんですけど、途中、あちこち寄り道してるので、結構時間がかかってます。
凄い眠気に襲われて、途中で二回程、仮眠しちゃったし…。
あ、三月に廃止になった、楓の駅跡を通ったよ。
まだ殆どそのまんまで、駅舎にも楓の文字が残っていました。
18時00分、ゆうばりユーパロの湯。
のんびり温泉に浸かります。
泥みたいに濁ってるのが、何か効能ありそう…。
露天風呂を走る風が気持ち良くって、長居しちゃいました。
さあて、今日は事前に苫小牧の宿を押さえてあるから、苫小牧に帰るよー。
場所的に、苫小牧っていうのは失敗でしたけど(^^;。
本当は、北見とか留辺蕊に行きたかったんだあ。
でも、今日のホテルはお気に入りだから…。
仕方ないですね。
今の所、天気はずっと曇り。
峠の上の方なんかでは、ぱらぱら降られたりしましたけど、とりあえずはいいお天気、かな。
そんなに寒くないので、窓は全開にして走ってます(笑)。
今日は310キロの走行でした。
最近のコメント