心ちん、お弁当もちっこいけれど、ご飯をあんまり食べないのは、元々小食だったからじゃないみたい。
フツーに朝御飯を作ったってことは、本当はちゃんと食べるつもりだったんですよね。
心ちんの心の中、結構大変なことになってるみたい…。
ゆずゆだったら、ちゃんと食べないとおっきくなれないよ、って言うんだろうな。
結平だって、きっとそう言うよ。
でも、心ちんて表情が変わらないから、みんなに気付いて貰え無いし…。
結平に電話しようとして、でもやっぱり出来無かったそんな気持ち、結平が気付いてあげられるといいな。
それに、捨てちゃったら、ご飯が勿体ないもん(^^;。
遅刻しそうになって、ゆずゆを抱えて走ってくる結平って、何かいいです。
頼りになりそう♪。
でも、おばちゃん達も、ゆずゆ本人の前で、あんな噂話しちゃ駄目ですよね…。
そんなだから、子供たちが真似しちゃうんだよー。
ゆずゆ、可哀想。
でも、転んで怪我した位じゃ泣かないの。
そういう強いコになりました(^^)。
幼稚園から高校へ向かう結平に、「行ってらっしゃーい!」なんて大声で挨拶してるのも、可愛いし。
さりげなく絆創膏を貼ってくれた翔太も、格好いいですよね。
将来有望なのです。
ゆずゆも、ちょっとだけ幸せモードなの(^^)。
結平の高校が出て来たときの、あの間抜けなブリッジ、相変わらずなんだなあ(^^;。
ナッツも、言ってることは結構無茶苦茶なんですけど、ちゃんと見ている所は見ているし、考えることは考えてたりします。
この作品に出て来る人達って、みんなそういう所があって。
ちゃんと筋が通ってるの(^^)。
そしてそして、心ちん泣かせちゃった…。
本人は「子供みたい」、って言ってたけれど、気持ちはすっごく分かるです。
心ちんのそういう所、すっごく可愛いですよね。
実は結構、ゆずゆと似てるところがあるの。
大人と子供の違いで、心ちんは不利だったりしますけど。
結平も、中々気付いてあげられないし…。
あ、結平って、いつもお昼ごはんはパンですよねー。
ゆずゆにお弁当作ってるんだし、ついでに自分の分も作ればいいのに。
謎です。
自分で食べないで、味とか大丈夫なのかなあ…。
あ、もしかしたら、お弁当を持って行ったり持って帰ったりすると、荷物が増えるから嫌なのかな?。
分かる!。
それなら、気持ち、すっごく分かるです!(おいおい)。
にしても、心ちんが可愛いって思うなら、あのときすぐに追いかけろってば!。
「女の子の中じゃ一番好き」って、びみょーな言い回しだし(^^;。
あ、でも、心ちん、くらっと来たみたい。
やっぱり弱ってたんだあ。
その後に平手打ちなのが、心ちんらしー(^^)。
ちょっと馴れ馴れしいけれど、結平の他人との付き合い方って、あながち間違いじゃないみたい。
だから、ゆずゆだって懐いてるんですよね。
心ちんとしては、カレの心の中に他の女の子が居るのは、やっぱり寂しいし。
結平にも、ちょっとだけゆずゆが負担になってる、みたいな気持ちが出ていたみたい。
それは、逆に自然な気持ちが現れていたみたいで、むしろリアルでした。
でも、結平はゆずゆの側に居る。
二人とも、そう、決めたから…。
うん、結平はやっぱりずるいよ(^^;。
ナッツのことも泣かせちゃったし。
翔太は、やっぱり将来有望です(^^)。
ゆずゆのこと、手伝ってあげてたよ。
男の子なの。
虹を作れる人に、悪い人は居ないよね。
でも、五歳位じゃ、男女の体力差って、あんまり無いかも(笑)。
そして、お水でびしょびしょ。
子供らしー(^^)。
というわけで、原作でも結構厳しい展開の、翔太のエピソードが始まりました。
でも、今回はナッツのおかげで、そんな深刻な展開にはならなくって。
うん、すっごくいい感じ!。
とってもいい展開だったの。
EDの後の余韻が、また素晴らしいです(^^)。
どーでもいいのですが、結平のクラスの時間割りにあった「OCB」って、何だろー?。
私の時代には「家庭基礎」っていう科目も無かったですし。
「生物」の授業が妙に多いのと、「英語」が妙に少ないのも気になりました(笑)。
最近のコメント