« ■せんせいのお時間 第8話のお時間「冬来たりなば春遠からじ?の巻」 | トップページ | ■天上天下 第9話「粛清」 »

2004.05.28

「友達でいいから」と「南くんの恋人サントラ」

□「友達でいいから」高橋由美子
 主題歌でーす。
 勿論、高橋由美子ちゃんが歌ってます。
 あ、彼女のことはぐぴ、またはぐっぴと呼ぶと、通っぽいかも!(笑)。
 ドラマのラストでは、2番の歌詞が使われていて、ちょっと低めにひっぱる歌い方が、曲のアレンジと絶妙にマッチングしてるの。
 主語が「僕」になってるのが、歌詞のポイントかな。
 ♪まよなかのにじでもかけてゆくからね。

 歌詞カードには書かれてませんけど、バックコーラスは

 I wanna be a man, I wanna be a lover, I wanna be a friend.
 Forever forever.

 って言ってます。

 この曲を聴くには、やっぱりCDシングルが一番かな。
 まだ絶版にはなってないみたい。
 アルバム「Tenderly」に収録されているのは「Dry-Mix」で、本当にドライなアレンジになっていて、曲の透明感が全く無くなってしまってるので、お勧め出来ません…。
 あ、こちらの歌詞はオリジナルのままなので、シングルよりも若干長くなってます。
 作詞作曲のTAM TAM氏が自ら歌っているCDも出ていましたが、残念ながら、私は聴いたことがありませんです。

□「オリジナル・サウンドトラック」寺嶋民哉
 ジャケットだけだと、何のサントラなのか、さっぱり分かりませんけど(笑)。
 ブックレットを開くと、ヘッドホンをつけた南くんとちよみちゃんの写真があるです。
 寺嶋氏の写真もあるです。

 サウンドは、シンセによるオーケストラ。
 それは、ドラマのOPテーマである「トップノート」にはっきりと出ています。
 テレビ朝日プロデューサー黒田徹也氏の「曲そのものはわがままに自己主張しているが、しかし対立したかと思うと、ドラマに寄り添っている」っていうコメントがぴったりの楽曲達です。

 私のお気に入りは、凄い緊迫感でラストシーンなんかに使われていた「唐突なこと」、ちよみちゃんの幸せな能天気さが良く出ている「ウェンディ・ジレンマ」、そして重厚なメインテーマである「ラストノート」、あたりかな♪。

 ちなみに、「南くんの恋人」を英語表記すると、「Minami's Sweetheart」になるみたいです。

« ■せんせいのお時間 第8話のお時間「冬来たりなば春遠からじ?の巻」 | トップページ | ■天上天下 第9話「粛清」 »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

やまさん☆

 お役に立てて、良かったです(^^)。
 私も当時、お友達に歌詞を教えて貰って、とても助かりました。
 「ベロベロベン」は、確かにそう聞こえるかも…。
 何かいいなあ。

「歌詞カードには書かれていないバックコーラス」がとても助かりました。

子供の頃から「なんて言ってるんだろ?」とすっと疑問でした。

「I wanna be a man」を「ベロベロベン」と歌っていましたし、
「Forever forever」を「とてもとても」とも歌っていました(笑)

教えてくれてありがとうございます。

1976さん☆

 私は、「ショムニ」も全ては見れてないので、ちゃんと見なくちゃいけないんですけどねー。
 何か見る作品がいっぱいあります。
 それはそれで幸せなのですが、とりあえず、時間が…(^^;。
 「さびしんぼう」と「時の輝き」も見たいですもん。
 尾道の街とか、看護学生姿の由美子さんとか☆。
 以前使っていたレコーダーには、出演者の名前を登録しておくと、勝手に該当作を録画してくれる機能があったので、それを使えば便利に集められたかも。
 やっぱり、番組欄に名前が載ってないと、拾ってくれないのかなあ…。
 前田吟さんは「男はつらいよ」シリーズの印象が強いのですが、ベテランさんで脇をしっかり固めてあるのって、それだけで雰囲気盛り上げてくれますから、いいですよね。
 そして、いよいよ「火サス」も最後の日が近付いて来ました…。
 私も、あのストーリー運びや雰囲気が大好きでした。
 その回できちんと完結するのも醍醐味で。
 BS日テレで名作選をやっているみたいなので、暫くはそちらで楽しめるでしょうか…。

 フジテレビ系の高橋由美子さん作品で、
レンタルで見掛ける作品って、「ショムニ」シ
リーズだけ。
 それと、TBS系「本池上署」、前回は久々
出演。新聞の番組欄、「朝日新聞」番組欄
にもばっちし、高橋由美子さんのお名前が
載っていました。目立った出演でした。
 「本池上署」って、全話までは観ていませ
んが、若手からベテランまでメンバーはやた
ら豪華。お名前はいちいち挙げませんけど。
この回はタクシーの運転主役で前田吟さん
がゲスト出演。あんまり昔と変わっていなく
て、直ぐにぱっと、前田吟さんだとわかりま
した。 
 それと、「火サス」の打ち切りは残念。
高橋由美子さん主役定番「軽井沢ミステ
リー⑦」が、最終回ですね(涙)。私、火
曜日夜ドラマ観るとしたら、フジ系ではな
く、「火サス」をみていたんです。「火サス」
はベテラン陣で渋い役者さん達が多いし、
見応えがあったのに、残念

1976さん☆

 わざわざ調べて頂いたみたいで、本当にありがとうこざいます♪。
 「いい日旅立ち~4つの卒業~」確かにそれだったと思います。
 浜畑まどか役で出てたんですね。
 あ、そのEDテーマが、「負けてもいいよ」なんだ。
 この曲は、コ-ラスが綺麗で気に入ってたりします。
 ドラマ自体は、見た記憶が全く無いので、見逃しちゃってるみたい。
 CDは探せば見付かったりもしますけど、ドラマはなかなか厳しいですよね…。

高橋由美子さんファンのホームページ
管理人さんにメールで問い合わせて
みました。そのドラマタイトルは
「いい日旅立ち・・・」の可能性が極め
て濃厚です。

1976さん☆

 実は、私が忘れずに録画をかけていた回では、全く登場されなかったんですよね。
 6話で出てたんですかあ。
 失敗しちゃったなあ(^^;。

 そういえば、以前、初めてタバコを吸う役をやられたドラマ、タイトルがどうしても思い出せません…。

高橋由美子さん「本池上所」レギュラ
ー出演じゃないのが悲しい。登場され
たのは、確か今のところ1話と2話と6
話だけ。

1976さん☆

 あっ、池上署、すっかり忘れてたあ!。
 月曜ですね、早速予約を入れなければ…。
 一体、どんな役なんだろ?。
 わくわく。

 オレンジカードは、まだまだ現役なのですが、首都圏ではすっかり影が薄くなりつつあります。
 本当、時代の流れですね。
 一時は凄い高値になって、プレミアカードは投機の対象になったりもしたのですが…。
 今は別に、誰も欲しがらないんだろうなあ(^^;。

 高橋由美子さん、月曜8時からの
TBS系「池上署」の準レギュラー出
演です。レギューラーじゃないのが残
念。今の時点では、1話の終わりから
2話までは、お姿とクレジットのお名前
とを確認しています。3話では、お姿お
名前はありませんでした。残念。

 電車は、小さいときは憧れの対象だっ
たのが、まあ確かに、歳を取るにつれて、
単なる移動の道具になってしまっちゃいま
した。それと、この前、引き出しの中を見た
ら「オレンジカード」が何枚か出てきました。
既に使い果たされて、0にパンチが打たれ
ている「オレンジカード」。時代の流れを感じ
ました。

1976さん☆

 高橋由美子さん、警察ドラマに出演されるんですかあ(^^)。
 それはチェックしなければ!。
 今度はどんな役どころなのか、楽しみです。
 子持ちのお母さん役とかもやられてますもんね。
 すっかり女優さんなのです。

 電車は大好きですよー♪。
 子供の頃はみんな電車が大好きなのに、どうして大人になったら、それを忘れちゃうんだろ…?。
 憧れから手段に変わっちゃうせいなのかなあ。
 なんてことはともかく、東京モノレールの駅は増えてますよー。
 だいぶ前に天王洲アイルが出来て、ちょっと前に第2ターミナルが出来ました。
 駅の名前が変わったり。
 快速列車も走ってます(^^)。
 「はやぶさ」君も元気に走ってます。
 「さくら」さんと「みずほ」さんは、もう廃止になってしまいました…。
 でも、そのコ達のことを覚えていてくれる人が居て、私はとても嬉しいです(^^)。

 高橋由美子さん、TBS系月曜
8時からの警察ドラマにレギュラ
ー出演みたいです。世間に健在
さをきちんとアピールして欲しい
です。

 それと、高橋由美子さんの話題からそれちゃって申し訳ないけど、管
理人さんって電車にお詳しいみた
いですね。
 私、小さい頃、電車がとっても大
好きでした。でも、その後、急速に
関心を無くしちゃって・・・。
 去年、電車の中で、路線図眺め
て気が付いたら、いつの間にか、
東京モノレールの駅の数が増えて
いて、あれれ、いつの間に増えて
る。いつ増えたんだろ(笑い)?
 それと、恥ずかしいことに寝台
電車に対する知識とかが、昔の
ままで停止状態なんです。「さくら」「はやぶさ」って、まだあるんでしょ
うか?それと、「みずほ」(漢字表
記だったかな?)って、まだ走っ
ているのか、廃止されたのかが、
私の頭の中でははっきりしていません(苦笑い)。 

1976さん☆

 イーオンは本当にあちこちで見かけましたね。
 確か、街角で配っているポケットティッシュとかでも見たような…(^^;。
 駅には凄くでっかいポスターがあって、それを毎日見上げてたっけ。
 懐かしいですね。
 ああいうの、またあると楽しいのにな。

 歌手業は、やっぱり大変なんでしょうね。
 ボイストレーニングとか。
 「元気!元気!元気!」は、私もシングルCDで持っています。
 カラフルでポップな配色と、元気な由美子さんのジャケットは、私のお気に入りの一枚なのです(^^)。

 そうだそうだ、英会話「イーオン」のポス
ターも、あちこちで見掛けましたね。あれ
は90年代の半ば頃だった。もう10年ぐ
らい前になっちゃうのか。最近になって、
地域によって宣伝しているかどうか違い
があるかもしれないけど、私の生活圏内
では、あちこちで「イーオン」のポスターを
見掛けるようになりました。「イーオン」の
ポスター見ると反射的にかつてのイメージ
キャラクター・高橋由美子さん思い出しちゃ
いますね。
 
 それと、歌手業は、もう実質的に廃業
状態なのは残念。歌手・高橋由美子さん
の時代は遠くなりつつありますね。
今、「元気!元気!元気!」の8センチ
シングルCDを眺めていて打ち込んでい
ます。「91・10・16」の文字をじーっと
眺めていたら記憶の奥底に眠っていた
記憶が蘇って来ちゃいました。91年の
秋、日曜の午後、文化放送で流れてい
た「スーパーカウントダウンフィフテー」。
アイドル系の歌がメィンだった。番組の中
で「元気!元気!元気!」が流れていま
した。良い意味で異様に明るい雰囲気の
歌で、元気いっぱいの歌が強烈に印象に
残っています。でも、由美子さんって、文
字に表すと読みやすいけど、名前を耳に
すると「ユミコ」と「ユメコ」で紛らわしくて
聞き間違えちゃって、あの頃は、高橋
「ユメコ」だと勘違いをしていました。翌
1992年になると高橋由美子さんの知
名度がだんだんと向上してきたから、す
ぐに頭の中で間違いを修正出来たんで
すけど。そんなことがありました。

1976さん☆

 チョコラBBのCMは、テレビや電車でよく見かけましたよね。
 それから、英会話のイーオンも同じく良く見かけました。
 あの頃は、本当にあちこちで見ることが出来ました(^^)。
 私の手元にはミスドのチラシが残っていて、「由美子の開発、デッキデキ」っていうドーナツのコピーが楽しいです。
 CDも、私が買い出した頃はまだ普通に入手出来て。
 限定版は全然買えませんでしたけど…(^^;。
 初めて買ったCDは、何だったかどうしても思い出せません…。
 思い出せれば、「My Melodies」の歌詞みたいなことが出来るんですけど(笑)。
 ちょっと残念。
 この「Reality」も、色々と思い出のあるアルバムです。
 コンサートは、94年と96年の2回行けて、コンサートパンフやクリアファイルが手元に残っています…。
 楽しかったな。
 また、大きなステージで歌を歌って欲しいです!(^^)。

 それと、本格的ファンになるのが
かなり遅れた事は、後悔していま
すね。
 アイドル全盛期に熱心なファンに
なれなかった反動みたいのがあっ
て、新品で手に入らないのは、ど
んどん中古CDでも買い漁り出し
ちゃって、同学年世代の友達は、
あまりに熱心に収集する私に呆れ
ていましたね。
 それと、これまで書きそびれていた
けど高橋由美子さんのデビューアル
バムはミニアルバムで、通常版以外
にミニ写真集入り版と両方あって、
これは、私も両方とも持っていますよ。

 再び昔の記憶を辿り直すと、「元気!
元気!元気!」は、何かのラジオ番組
で流れているのを数回聴いて強烈な印
象に残っています。あれは何のラジオ
番組だったんだろ。
 アルバムを一番最初に買う際、「元気!
元気!元気!」「Good Love」「友達で
いいから」がきちんと収録されているか
にかなりこだわって、収録曲の一覧を、食
い入るように眺めて、購入しました。最初
に買ったのは、「for BOYS」「for GIR
LS」。購入したのは、1998年のちょうど
今頃の季節。「ショムニ」が確か放送され
ていました。それと、高橋由美子さんをイ
メージキャラクターに起用した栄養剤の宣
伝がテレビコマーシャルや電車の窓のス
テッカー型広告で見掛けていて、当時の
彼女は、今よりも存在感がありました。
 

1976さん☆

 「庭師サッちゃん」、初めて知りましたが、好感の持てそうなドラマですね。
 時期的には、「ショムニ」の直前みたいで…。
 そういえば、私は「時の輝き」をまだ見たことが無くって。
 DVDは品切れしているようなので、レンタルで借りて来なくっちゃ。

 思い出してみると、私はゲームの「ゆみみっくす」がきっかけだったです。
 EDで「元気!元気!元気!」を聴いて、この曲には聞き覚えがあるなあ、なんて俄然興味が出て(^^)。

 今、自分の記憶を辿ると、自分が
高橋由美子さんを知ったのは、19
92年。
何がきっかけだったかなー。少年向
けの芸能情報誌だったと思います。
でも、あまりに平凡なお名前だったか
ら、最初の頃はあんまし、ピーンと来
なかった。
 高橋由美子さんファンになったのは、
ようやく1998年。ファンになるきっかけ
は、あんまり世間では知られていないド
ラマと思うけど、NHKのドラマ新銀河・
「庭師サッちゃん」。
庭師を目指し弟子入りして、そこで、悪戦
苦闘する高橋由美子さんの姿に好感を持
ってそれからファンになって行きました。

1976さん☆
 私は「お願いダーリン!」を再放送で見たので、当時の熱気に触れることが出来なかったのは、ちょっと残念な気持ちです。
 「Good Love」の発売は、930224なんだ。
 もう12年も前なんですねー。
 私が高橋由美子さんを知ったきっかけは、何だったかなあ…。

 やっぱり「お願いダーリン!」が
出世作だと思います。あのドラマと
主題歌「Good Love」から人気や
知名度が急上昇して、A級アイドル
に上り詰めたって感じかな。
 「南くんの恋人」と主題歌「友達で
いいから」では、アイドルファン以外
からも注目を集めて、
一気にトップアイドルの地位に駆け
上がったと思います。

1976さん☆

 私も実は、ナチュラルに夜型だったりしています。
 周囲の環境のせいで、いつも時差ぼけ状態だったり…(^^;。

 「友達でいいから」さすがダントツのセールスですね。
 「お願いダーリン!」の主題歌である「Good Love」もそんなに売れてたんだあ。
 なんて、実はこのドラマが密かに出世作だったみたいで…。
 担任の先生と教え子の女子高生が実は結婚していたっていうドラマ、その主題歌は女の子らしいかわいい歌詞でした。
 でもこのドラマ、私にはとても印象が薄かったりしました。
 あわわ(^^;。
 曲の方は、イントロの部分が微妙に苦手かも、です。

 血が繋がっていない兄妹のラブストーリー「最高の恋人」、その主題歌「すき...でもすき」は、確かに「友達でいいから」に通じるものがあります。
 歌詞に出て来る「心の中のHEAVEN」の意味を静かに考えてみたりして…。
 少しずつ気持ちが溢れ出て来ちゃう感じが優しいです。
 このシングルにカップリングされていた「愛さずにいられない」も、次のステージに進んだ感じが凄くして、私はとても気に入っています(^^)。

 最近、生活環境の変化で、完全夜型
になっています。
 さてと、高橋由美子さんのCDで一番
売れたのは、「友達でいいから」が
約37.5万枚。2番目がフジ系5話完結
型ドラマ「お願いダーリン!」の主題歌で、
これは約19万枚。3番目に売れたのが
テレ朝系「最高の恋人」の主題歌で、
これは16、7万枚ぐらいかな。
上位3つは、全て高橋由美子さんが
主役出演ドラマ主題歌です。
 「最高の恋人」の主題歌も大好き
だなあ。切ない複雑な恋を歌う歌は、
「友達でいいから」と共通していて、
それでいて、「友達でいいから」とは
また違った雰囲気を醸し出さしてい
る良い歌です。

1976さん☆

 CDを複数購入しちゃうの、お気持ちは分かります。
 何枚も手元に置いておけるのは、本当に羨ましいです。
 だから、文字の違いにも気が付けたんですもんね。
 私は基本的に1枚のみなのですが、「Scarlet」だけは限定版と通常版、それぞれを持っています。
 「for BOYS」と「for GIRLS」、当時購入はしましたが、現在私の手元にはありません…(^^;。

 私、とっても深くはまる曲がぎっしり
詰まって収録されたCDは、複数、購
入する習慣があるんですよ。CDを買
って、とってもはまっちゃうと、また同
じCDを買っちゃいます。
 ローマ字表記と漢字表記との違い
に気が付いたのは、かなり後になっ
てからです。何気なくケースを眺めて
いて気が付きました。違いに気が付
いた時は、驚きましたね。
 それと、1500円の復刻版の方は、
あちこちのCD屋で見掛けたんですけ
ど、ローマ字か漢字か見分けようにも、
紙の帯みたいなカバーで覆われていち
ゃっていて、外見からじゃローマ字表記
か漢字表記か区別がつかないのが残念。 

1976さん☆

 家に帰って来たので調べてみたら、私が持っているのはローマ字表記になっていました。
 漢字とローマ字、どちらの方が多く出回っているんでしょうね(^^;。
 このSTEPですが、いつの間にか1,500円の廉価版が出ていたみたいで…。
 安いです!。
 箱のケースもそのままなのか、ちょっと気になりますね。
 高橋由美子さん、とりあえず、まだ廃盤になっているCDは無いですよね…?。

  「SINGLE COLLECTON」通常版。これは箱みたいな
ケースに入っています。この箱みたいなケースは2種類あり
ます。違いは説明しづらいんですけど、ケースの脇の部分。
一番上にビクターの大きなロゴがあり、その下にタイトルが
印刷されていて、さらにその下に注目。
 漢字表記で「高橋由美子」と印刷されているのとローマ字
表記で「YUMIKO TAKAHASHI」のと2種類あります。

1976さん☆
 もう高橋由美子さんが歌手だったことを忘れてしまった人の方が多いと思いますけど、「友達でいいから」は、みんな知ってますよね。あのメロディー、名曲ですもん。
 次に売れたのは、どの曲なのかな…。
 CDを色々お持ちなんて、凄いですね!。
 私なんか、「SINGLE COLLECTION Steps」をちゃんと発売初日に買ったのに、わざわざ通常版の方を選んで買って、レジの人に驚かれたという過去があったりしますよー(^^;。

 ついさっきのコメント、うっかりして、ハンドル
名入れ忘れちゃいました。失礼しました。
 高橋由美子さんのCDには、私、ジャケットや特
別版とか、付録とかかなり凝って集めました。これ
について全部いっぺんに語り出すと、かなりの長文
になっちゃうから、これから小出しに話題を出して
いきます。

 あの場面は、名場面ですよ。そして、流れて
くる名曲「友達でいいから」には、胸がジーン
と来ましたね。このドラマと主題歌「友達でい
いから」とが見事に調和していました。
 高橋由美子さんのシングルで一番売れたのが
「友達でいいから」です。

1976さん☆

 「南くんの恋人」のEDで、眠そうな南くんの隣りをにこにこしながら歩いているちよみちゃんの図、が私は大好きだったりします。
 ブレザー姿、本当に似合ってましたよね。
 違和感全然無いですもん。

 ドラマの世界で、やっと本格的にブレザーが登場して、ドラマの世界が現実世界の実態に近づいたって感じだった。
 高橋由美子さんの「ちよみ」のブレザーはとっても似合っていて、高橋さんは高校卒業されていたけど全然違和感がなかった。

1976さん☆

 「南くんの恋人」放送当時、高橋由美子さんはとっくに高校を卒業されていましたけど、制服のブレザー姿、とても良く似合ってましたよね。
 武田真二さんとのちよみと南、凄くお似合いの役でした。
 CDは、私も全部は持っていませんが、結構揃っています。
 何故か、「Scarlet」を2枚持っていたりして…(^^;。
 元気をくれる曲が多くって、私は嬉しいな。
 勿論、しっとりとした歌もきちんと聴かせてくれて、私は今でも大好きなのです。

 思い出した。高橋由美子さんと武田さんは、私よりも、ちょっと上の世代だけど、「南くんの恋人」ドラマの世界では、私と同学年世代だった。
 「ちよみ」が確か、1975年8月16日生まれ。「南」が、私と同じ1976年1月生まれ。
 それと、私が高橋由美子さんをはっきりと知ったのは、「元気!元気!元気!」辺り。「元気!元気!元気!」も大好きです。
 高橋由美子さんの歌って、歌詞がわかりやく、しかも共感するのが多くて、私と波長がとても合う歌が多いですね。さすがに全部のCDは持っていないけど、
かなり揃っていますよ。

1976さん☆

 私も、高橋由美子さん、大好きです。
 「元気!元気!元気!」の辺りから、かな(^^)。
 この「友達でいいから」は本当に歌詞と曲のマッチングが最高で、カップリングの「今度逢える時には」と合わせて、当時の自分がどんな気持ちで居て、どんな日々を過ごしていたのか、今でもはっきり思い出すことが出来ます。
 最近はお歌を歌ってくれないのが、ちょっと残念だったりもして…。
 1976さんはTAM TAMさんのCDもお持ちなんて、凄いですね。
 私も聴いてみたかったです。

 初めまして。
 私、高橋由美子さん大好きですよ。この歌、私が高橋由美子さんファンになるのにかなり貢献しました。
歌詞は、とても共感します。この「友達でいいから」には、かなり凝っていて「TAM TAM」版のシングルCDまで持っています。
 高橋由美子さんって、「20世紀最後のアイドル」とも呼ばれていましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「友達でいいから」と「南くんの恋人サントラ」:

« ■せんせいのお時間 第8話のお時間「冬来たりなば春遠からじ?の巻」 | トップページ | ■天上天下 第9話「粛清」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー